内定・採用の断り方

内定を出しても採用できないのは企業の常識

スポンサードリンク

せっかく面接をしてもらい、内定をもらっておきながら辞退するのは気まずいと感じる方もいるでしょうが、実際には会社の担当者としても、そう簡単に優秀な人材を採用できるとは思っていません。ある程度の割合で、他社に流れてしまうのは当然の前提であり、それを踏まえた上で計画を立てています。

そのため、たとえ内定をもらったとしても、それを重く考えすぎる必要はありません。断り方さえ間違えなければ、取り立てて問題はないのです。むしろ、採用されてしまえば、その後のキャリアを考えると簡単には辞められないので、中途半端な気持ちで入社するのは禁物です。これは働く側としても、企業としても不利益です。

内定の断り方としては、まず採用担当者に電話かメールを入れるのが基本です。書面でもかまいませんが、これは期日に余裕がある場合にしておきましょう。会社側としては、代わりに他の人を採用しなくてはならないため、時間がありません。早くに情報をもらったほうが対応しやすいのです。

新卒の採用であれば、一般に時間に余裕がある上、企業としても多くの志望者から選べるのに対し、転職であれば内定から入社までの間隔も短い上、わざわざ広告を出して募集をかけているのが通常なので、早めに連絡をしないと迷惑をかける結果になります。

断り方としては、他社の名前を出すようなことはないようにしておきましょう。会社間で、あるいは社員の中に何らかのつながりがある場合には、悪い評判を立てられる危険もないわけではありません。内定を辞退するときには、こうした事情はぼかすのが基本です。結果的に天びんにかけるのは当然としても、それを通知する必要はありません。

新卒の内定辞退は会社を訪問すべきか

スポンサードリンク

新卒の内定の断り方として、来社して担当者に詫びを入れるべきであるという意見もあります。たしかに、何度も面接を行ったり、説明会を開いたりした会社側の労力は小さなものではありません。しかし、わざわざ訪問されても、相手としては仕事に割くべき時間を取られることになるので、必ずしも喜ばれるわけではありません。

むしろ、これから採用すべき人材の発掘や選出に集中すべきなので、電話をかけるか、メールで十分と考えている担当者も少なくありません。そのため、わざわざ自分から申し出る必要はないと考えるべきでしょう。内定を辞退するのはありふれた行為であり、企業としてもわざわざ過剰な謝罪を求めていないのが通常です。

好景気で買い手市場であれば、企業も必死に採用しようとするため、内定を取り消そうとする志望者を引き止めることがあったものの、現在ではそこまでしなくても、モチベーションの高い人材を見つけるのは難しくないので、わざわざそんなことをするメリットもなくなっています。そのため、担当者も時間を作ってまで会おうとはしないことが多くなっています。

なお、会いに言ったら罵声を浴びせられたり、水をかけられたという話もあるものの、都市伝説に近いものと考えた方がよいでしょう。慰留の説得ぐらいはあっても、まともな断り方をしている限り、採用担当者も会社の評判を落とすような言動は慎むのがサラリーマンとしての常識なので、仮に内定を取り消されて頭にきていても、極端にひどい行動に走る可能性は限りなく0に近いはずです。

どうしても心配なのであれば、あらかじめ会話の内容を録音しておく準備をしてもよいでしょうが、無用な心配に終わることがほとんどであると思います。また、学生の方は大学や高校を通じて内定辞退の話をしてもらう方法もあります。

内定の断り方はビジネスにも活きる

採用してほしいと思って就職活動をしていても、いくつかの企業から内定をもらえれば、その中からベストと思える会社を選べます。結果として、それ以外に対しては断ることになり、こうした比較をして優先順位の低いものについては取りやめる姿勢は、ビジネスの世界でも重要です。

すべての仕事に同等の力を入れるのはビジネスマンとして能力のある人のする行為ではないので、社会に出れば断り方も知らなくてはなりません。時には相手の期待を裏切る精神力も求められるようになるので、そうした訓練の場として、採用を辞退するのは良い経験になるでしょう。

選ばれる側ばかりではなく、選ぶ側に立った経験があると、それが自信にもつながります。他に行き場がないから入った会社で働くのと、他社からも内定をもらって採用したいと望まれながらも断って選んだ会社では、思い入れにも違いが出てくるでしょう。

断り方を学ぶ絶好のチャンスと思って、内定辞退を前向きに捉えてください。ある意味、選ばれた人にしかできない経験です。

スポンサードリンク